脱法ハウスにガイドライン?

以前のブログで、脱法ハウス問題の解決の方法として、 ガイドラインの策定ができることを予想致しましたが、 実際にガイドラインなるものが出来て来たようです。ただ、このガイドラインは、国土交通省が定めたものではなく、 シェアハウスの団体が独自に定め…

毎日新聞は、脱法ハウスが大好き?

マンボー事件から、まだ問題を引きずっている脱法ハウス問題。まだ、多様なメディアで取り上げられていますが、毎日新聞がこれでもか!というくらい脱法ハウスがらみの記事をアップしています。脱法ハウスに該当するのでは?という物件の事例を紹介したり、…

脱法シェアハウスに絡むステークホルダーの本音

脱法ハウスの問題がまだまだ続いているようですね。そこで、ステークホルダーの本音をまとめてみたいと思います。■弁護士 ん?これは、マンボーから和解金をGETするチャンスでは!? 居住者の権利を守るという大義名分のもと、 お金儲けのチャンスじゃね?■…

脱法シェアハウスの現状と未来予想図

マンボー事件が発生してから、至るところに脱法ハウスの影響が出ているようです。そもそも、脱法ハウスは何が問題視されているのか纏めてみます。 1.7帖で窓なしのお部屋 ええ?そんなお部屋が本当にあるのか?と疑いたくなるような事実でありますが、お部屋…

シェアハウスに1年間以上住んでいる人のリアルコラム『奥 麻里奈シェア体感中』

シェアハウスに一年以上住んでいる奥さんが書いたコラム『奥 麻里奈シェア体感中』が個人的には面白い。シェアハウスでの生活のリアルが、プロのライターの絶妙なタッチで描かれています。テーマも恋愛論から日々感じる自己刷新など、幅広く取り上げられてい…

社員寮とシェアハウス

先日、サイバーエージェントが社員向けのシェアハウスを12月にオープンさせることを発表しました。社員専用のシェアハウス?それって、社員寮だよね・・・まあ、普通に社員寮じゃつまらないので、“シェアハウス”という看板を付けて、斬新性をアピールかな?…

マーケティング

不動産業界には、あまりマーケティングの概念がない。立地と価格、最近は、それにちょっと内装・設備とかが加わるようになったけど、基本要素は、先程の2つだけ。この物件に住む人は、どんな人だろうか?その方々のニーズってなんだろうか?などなど、ターゲ…

立地

最近は、渋谷区・港区・新宿区などシェア物件に人気にあるエリアでの新規物件が少ない。もっとも需要があるエリアでは、もっとも供給がないという現実があるからだ。いちいち、シェア物件にしなくても、貸し手が見つかるからですかね。。。それに比べ、シェ…

商品価値

広告って、商品価値を伝えることにあるのですが、、、商品価値のない商品の広告ってどーするんだろう?そもそも不動産には、広告っていう概念があんまりない。単純に立地と価格な広さと設備、、、広告(PR)というより、単純な情報伝達という方の意味合いが…

東京の右側

個人的には東京の右側、特に湾岸エリアとか結構好きなのですが、シェアマーケットでは、あんまり人気がないようだ。一般賃貸よりもグッと安い賃料が設定されていても、なかなか決まらないのですね〜

供給

過渡期の3月も終わって、4月。シェアハウスの供給も落ち着いてきた感じですね。新規参入組も結構多かったですが、何かみなさん様子見って感じで、派手さは特になさそうな感じ。しばらくの間は、緩やかなマーケットになるのかな?

統計

どこの立地でどういった内装でどんくらいの賃料の物件にお問い合わせが集中するか?統計的になんとなく分かってきたのですが、その統計に合致しないけど、いい感じの物件が登場した。この物件が、吉と出るか凶と出るか、楽しみだな〜

新築プレミアム

一般に賃貸であれば、新築プレミアムみたいなのがあって、若干賃料が高くても借りてが見つかるイメージだけど、シェアハウスでは、なかなかそうもいかないようだな。新築で、別にそこまでプレミアムを乗っけているわけではないけど、やや高い?物件がなかな…

住みやすいって?

最近のシェアハウスは、どこもかしくもキレイでオシャレだ。もちろん、そうじゃない物件もたくさんあるけど、、、ボクが紹介している物件は、キレイでオシャレが標準。たぶん、それはそれでいいことだと思う一方で、どこか違うような、、といった違和感もあ…

人気物件と閑古鳥物件

空室が出ると、お問い合わせがドドっと来て、満室時でも、空室予約のお問い合わせが来る物件と、、、ずっと閑古鳥が鳴いているような物件、結構差が激しいですね。閑古鳥がなった物件はどーするのかな?基本は、価格を下げるしかなけどな。。

空室

オープニング物件は、比較的埋まりやすいけど、オープンしてから1年、2年、3年経過しているシェアハウスは、1度空きが出てしまうと、なかなか次の貸し手が見つからない。。。困ってしまいますね。価格を下げる以外の手立てはないような物件もちらほら。ちょ…

供給

1〜3月の供給って、たくさん来るんだろうな〜と思っていたけど、(現状)思っていたほどはなかったな〜。みんな、3月に標準を合わせているのかな?当然、最近オープン物件の反響がいまいちっぽいけど、この状況でさらに3月に供給が集中したら、どーなること…

検索上位

賃貸とかマンションで検索すると、SuumoやHomesやChintaiといった大手ポータルサイトが上位全部占めているけど、シェアハウスで検索すると、ポータルは僅かで、ほとんどがシェアハウスの運営事業者のサイトが上位を占めている。はて、これでいいのかな?ポー…

虎視眈々

一般賃貸ポータルサイトが、シェアハウスマーケットを虎視眈々と狙っている(はず)。まだ一般賃貸市場マーケットの1%の規模もないので、今スグってことはないにしても、ここ数年以内には必ずくるだろうな〜と。大手なので、当然資金力はハンパないけど、柔…

ターゲティング

企画は面白いし、ニーズもあるだろうし、価格(賃料)もそこまで高くない、、、でも、リーシングに苦戦することってあるんですよね〜これ、単純に露出の問題。じゃあ、広告をバンバン打てばいいのか?というと、そうでもないのが難しいところ。 企画がキャッ…

運営をしてて怖いこと

シェアハウスの運営をしてて、怖いわな〜と思うこと。。。それは、入居者による一斉退去ですね。これ、たまーに起こるようです。事故と捉えるべきか、リスク管理がまるで取れていなかったと捉えるべきか、難しいところではありますが、起きてしまったら、き…

撤退

シェアハウスから撤退した業者がちらほらあったのが、2011年だったようです。ネットでも撤退までの話がよく公開されてますね。これから始める人には、いい注意事項だと思います。軽く始めるとやっぱ痛い目に会いそうですね。。。何事も慎重に、、というわけ…

広告

最近、リスティング広告を出すシェアハウス運営事業者が増えたな〜。空室が目立つようになったせいかな。。。空室の原因分析をキチンとやってからリスティングを出したほうがいいと思うけどな〜露出が少ないのであれば、リスティングを出すことは『当り』だ…

シェアハウスの供給

は、もうしばらく続きそうですね。。。不動産オーナーのシェアハウスに対する期待がかな〜り大きいようだ。来年も供給ラッシュがつづきそう。シェアハウス専用の工務店とかあったら、結構いい線いけるのでは。。。需要は、そこまで大きくなるのかな〜来年も…

シェアハウスって誰のための住居?

最近、メディアにシェアハウスが取り上げられることが多くなって来ましたね〜でも、メディアってマーケットの実態を正確に伝えるためというよりも、単に『面白い』とか『尖がっている』物件を紹介する傾向があるので、ちょっと実態とかけ離れている部分が多…

デュアルライフ

面白いプレスを発見。 - “住まいはクラウドの時代へ。” 麻布十番に月額4万円台の超都心型セカンドハウス『SAクラウド』オープン! ― α版モニター利用者25名の募集を開始 ―関東で若者を中心に注目を集めているFacebookのリアル版マンション「ソーシャルアパー…

ゼロから創り上げるシェアハウス・シェアアトリエ

2012年1月に、クリエイター・職人の方々に快適な居住空間、シェアハウスとシェアアトリエの双方を兼ね備えた『SHARE de COLLEGE』がオープン致します!正式名称は、『SHARE DESIGNER'S COLLEGE たまプラーザ』。ここは、3年間限定のSHARE de COLLEGEなので、…

高齢者向けシェアハウス

住宅産業新聞社の記事。 - 東建コーポレーション、高齢単身者世帯向けシェアハウス型賃貸を本格展開 東建コーポレーション(名古屋市中区、左右田鑑穂社長)は2012年中にも、 高齢者向けにシェアハウス型賃貸住宅を本格展開する。 少子高齢化によって高…

ハロウィンパーティー

シェアハウスでのハロウィンパーティー率は非常に高いようで、10月末であれば、どこのシェアハウスに行ってもハロウィンムードまんまんですね。小岩に40人規模のシェアハウスがあるのですが、こちらでも住人同士によるパーティーが開催されていたので、ちょ…

#58(ゴーヤ邸)のオープニングパーティー

ロハスエコなゴーヤ邸、、こちらのオープニングパーティーにお邪魔して来ました。ここは、本当に横浜なのだろうか。。。鎌倉の間違えじゃね?という感覚がピッタリなロケーションです。オープニングパーティーの参加者も皆様、お気に召してしまったようで、…