一人暮らしにはない、シェアハウス生活のいいところ♪〜実際のシェアハウス入居者の声を集めてみた!〜

シェアハウスの魅力って、何だろう?

ツイッターでも、

「シェアハウス楽しい〜」

「今日のハウスパーティー楽しかったね!」

「また、シェアハウスに遊びにいきた〜い」

などなど、いろいろ呟かされているけど、

その魅力の中身は、以外に情報発信されていないような気もします。


一般論からシェアハウスの魅力をいうと、

・敷金、礼金、仲介手数料がかからない。(イニシャルコストが安い!)

・賃料に割には、豪華な設備が付いてたり、物件がオシャレだったりする。

・家具、家電が付いているので、トランクケース1つで入居できる!

・セキュリティ面がしっかりしていて、安心できる!

・新しいコミュニティが出来て、いろんな人に出会える!

などがあります。

メディアでも上記のような内容で取り上げられることも多々あり、

事実ではあると思うんだけど、

シェアハウスの真の魅力を伝え切れていない気がします。



そんなかんだで、

実際にシェアハウスに入居している人にインタビューをして、

日常レベルでの魅力に迫ることに。


【インタビュー内容 その1】

『シェアハウスに住むようになってから、早朝ランニングが日課になりました〜』

とのコメントを頂いたことがあります。

なんで?と聞くと、

リビングでみんなと話しているうちに、今度みんなでランニングをしようよ〜、

という話になったようで、

ノリで翌週から始まったとか。

そのインタビューの続きで、

『一人じゃ絶対に続かないけど、一緒に走ってくれるシェアメイトがいるから、

続けられるんだ〜』

とのコメントも頂きました。

これ、めっちゃ大事なことだと思います。

一人でやっても、三日坊主になっちゃう、、、

けど、一緒に取り組んでくれる人がすぐ身近にいるから、

継続できる!だと思います。

何かをやろうと思うときに、

すぐそばに一緒にやってくれる人がいるのは、

一人暮らしにはないシェアハウスならではの魅力では?


【インタビュー内容 その2】

『シェアハウスに住むようになってから、外出することが減りました〜』

とコメントを頂いたことがあります。

なんで?と聞くと、

『家族みたいなシェアメイトが誰かしらリビングにいるから、

ついついオシャベリしちゃうし、

みんなでプロジェクターで映画みたりなど、

プチイベントもたくさんあって、毎日が楽しいのです』

とのこと。

日常生活と遊びの境界線がなくなってきて、

日常生活 = 楽しい遊び

みたいな雰囲気になっているようです。

話を聞くと、

他のシェアメイトの友人もちょくちょく来るようですし、

他のシェアハウスの方も遊びに来るようです。

ちょっとした、

交流のプラットフォームとしても『場』になりつつあるようで、

これも、一人暮らしではなかなかないシェアハウスの魅力だと思います。

ちなみに、

特殊な方々が住んでいるのではなく、

ふつ〜の人達が住んでも、

上記のような『場』になるのがスゴイところですね!



今後、、、

『映画館に映画見に行こうぜ〜』

から、

『シェアハウスでみんなで映画鑑賞しない?』

に代わるかもね。

または、

『明日、新宿で異業種交流パーティーがあるから、いかない?』

から、

『明日、シェアハウスで、いろんな人が集まるパーティーがあるから、いこうよ!』

になっちゃうかも。



【インタビュー内容 その3】

『各地方の名物料理を食べる機会が多くなりました!』

とコメントを頂いたことがあります。

なぜですか?と聞くと、

『うちのシェアハウスは、みんな地方出身者の集まりだから、

実家からいろいろ食材とかが送られてくるんだよね〜。

この前は、シェアメイトのお父さんが釣った天然の鮎が送られてきたので、

みんなで塩焼きにして食べたよ〜』

とのこと。

他にも、

広島出身の方を中心として、お好み焼きパーティーをやったり、

北海道出身の方を中心として、ジンギスカンパーティーをやったり、

などなど、もあるとか。

そして印象的だったのは、

『美味しいものを食べれるのが、とってもいいことがけど、

それ以上に、美味しいものを一緒に食べれるシェアメイトがいることが、

一番ですね〜』

とのコメント。

わかります、わかります。

何を食べるかよりも、誰と食べるかの方が大事!って方も多いと思います。


今後は、

『誰と』住むかが、充実したライフスタイルを送る上で、

重要になってくるのかもしれません。


シェアハウスの入居者のコメントの一部を紹介しましたが、

他のコメントもサイトにアップしているので、

よかったら見てみてください。

物件詳細の入居者VOICEのところにあります。